近年キャッシュレス決済の普及が進み、利用者も増えています。
そんな中、「便利そうだけどデメリットとかないの?」「現金とどっちがいい?」「不正利用とか危なくない?」などと利用するか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
この記事では、キャッシュレス決済のメリット・デメリットを分かりやすく解説します。
使うのに迷っている人も、この記事を読んで自分がキャッシュレス決済に向いているか見極めましょう。
キャッシュレス決済とは?具体的な種類
キャッシュレス決済とは、クレジットカードや電子マネーなどの現金を使用しない決済方法のことです。
買い物の支払いをキャッシュレス決済にするだけで、お得なメリットがたくさんあるので利用する人は増えています。

キャッシュレス決済って、結局どれが一番いいの?

それぞれの特徴や使い方を理解して、自分に合った決済方法を選んでみて!
QRコード決済(PayPay、楽天ペイ、d払いなど)

キャンペーンが多く、ポイント還元率が高いのが特徴。
スマホアプリを使ってバーコードやQRコードを読み取るか、提示するだけで決済できます。
チャージしておいた金額が明細に記録されるので、スーパーやコンビニなどでの少額の買い物にぴったりです。
支払いは、前払い型(チャージ式)と後払い型(ポストペイ式)の2種類です。
特に前払い式では、チャージしておいた金額の範囲以内で食品や生活用品を買うなど、予算を決めて使いたい場合におすすめです。
支払い時にアプリを起動させるので通信環境が必要。その上、データ通信料もかかってしまいます。
タッチ決済が特徴の電子マネーより、少し手間がかかるというイメージですね。
クレジットカード(楽天カード、三井住友カードなど)

クレジットカードは後払い方式で高額な支払いにも対応しています。
ポイントが貯まりやすいという特徴があり、手元にお金が無いときや、多額の現金を持ち歩きたくない場合などに利用すると良いでしょう。
後日まとまった請求が来るため、口座にお金を用意しておく必要があります。
あとからまとめて引き落としされる方が、管理しやすいという人に向いています。
電子マネー(Suica、PASMO、iD、QUICPayなど)

交通機関やコンビニなどで利用でき、タッチするだけでスムーズに支払い完了できます。
アプリの画面を表示する必要がないことや、通信環境がなくても使用できるため、手軽に使えます。
その反面、対応できる店舗が限られていたり、ポイント還元が少なかったりします。
前払い型(チャージ式)と後払い型(ポストペイ式)の2種類があります。
デビットカード

デビットカードは、支払った瞬間に銀行口座から即時引き落としされます。
口座の残高分しか使えないので、現金と同じように管理したい人向けです。
ただし、日用品や食事など少額の出費が多い場合は、記帳が大量になって管理が面倒になってしまいます。
クレジットカードの使いすぎが不安な人は、ネットショッピング専用や、海外でも使えるので旅行専用にするのもおすすめです。
どのキャッシュレス決済が合うかは人それぞれです。是非いろいろ試して、あなたにピッタリの決済方法を見つけてみてください。
キャッシュレス決済のメリット・デメリットを知ろう!
キャッシュレス決済は便利ですが、メリットもあればデメリットもあります。
しっかりと把握して、自分の利用シーンに合った使い方を見つけましょう。
キャッシュレス決済のメリット
• 現金不要で支払いがスムーズになる
小銭を探す手間がなくスマホやカードをかざすだけで決済が完了し、レジでもたつくことが減ります。
• ポイント還元がある
クレジットカードやQRコード決済なら、支払いごとにポイントが貯まり、節約につながります。たとえば「楽天カード+楽天ペイ」や「dカード+d払い」など、組み合わせるとさらにお得です。
• 家計管理がしやすい
現金はレシートを保管する必要があり、管理が大変です。キャッシュレス決済ならアプリで支出履歴をチェックできるので、家計管理がラクになります。
• セキュリティが高い
「現金を落としたら戻ってこない…」という心配も、キャッシュレスなら補償があることが多いので安心です。不正利用対策も進んでいます。
• 海外でも使いやすい
クレジットカードや電子マネーがあれば、海外でも両替なしで決済可能。旅行先で現地通貨を用意する手間が減ります。
キャッシュレス決済のデメリット
• 使いすぎてしまうリスクがある
現金のように「財布の中身が減る感覚」がないので、つい使いすぎてしまうことも。予算を決めて使うのが大切です。
• 電波障害やシステムトラブルで使えなくなることがある
決済端末の不具合や通信障害が起きると、レジで支払いができなくなってしまいます。いろんな支払い方法と併用しておくと安心です。
• 現金しか使えない店舗がまだ存在する
小さな個人経営のお店や駐車場、自販機など、まだまだ「現金のみ」の場所もあります。多少の現金は持っておくのが無難です。
• セキュリティリスク(不正利用の可能性)
カード情報の盗難やスマホ決済の不正利用など、リスクはゼロではありません。二段階認証を設定したり、利用履歴をこまめにチェックしたりして対策が必要となります。
• スマホやカードを紛失すると危険
紛失時にはすぐに利用停止手続きを。顔認証やパスワードを設定しておけば、被害を最小限に抑えられます。

上手く使えば、ものすごく便利ね!

全てキャッシュレスにするんじゃなくて、現金と併用するのがポイント。自分に合ったスタイルで使うと◎
キャッシュレス決済を使うときに気をつけたいこと
キャッシュレス決済は便利ですが、使うときに注意しておきたいポイントもあります。
- ついつい使いすぎてしまう
- セキュリティ対策はしっかりと
- トラブルが起きたときの対処法を知っておく
- どこでも使えるわけじゃない
安心して使うために、気をつけたいことをチェックしておきましょう。
ついつい使いすぎてしまう
キャッシュレス決済は、現金と違って「お金を使った実感」があまりないため、つい無駄遣いしがちです。気づいたら予想以上に使ってしまっていた…なんてことにならないよう、工夫が必要です。
- 使う前に毎月の予算を決めておく
- 利用履歴をこまめにチェックする
- クレジットカードの利用限度額を設定する
特にネットショッピングは、ついポチっとやってしまいがちなので注意しましょう。
セキュリティ対策はしっかりと
スマホやカードを使うキャッシュレス決済は、セキュリティ面も気をつけ必要があります。パスワードの流出や不正利用を防ぐためにも、基本的な対策をしておくと安心です。
- パスワードは複雑なものを設定し、定期的に変更する
- クレジットカードやQRコード決済は2段階認証を設定する
- 公共Wi-Fiでは決済アプリを使わない
特にカフェや駅のフリーWi-Fiで決済アプリを使うのは危険なので、スマホのデータ通信を使うようにしましょう。
トラブルが起きたときの対処法を知っておく
スマホの紛失やシステムエラーなど、キャッシュレス決済がうまく使えなくなることもあります。そんなときに慌てないよう事前に対応を知っておくと安心です。
- スマホをなくしたら、すぐに決済サービスを停止する
- 二重決済やシステム障害が起きたときの返金対応を確認しておく
「もしも」のときに焦らないように、各サービスのサポート窓口もチェックしておくと良いでしょう。
どこでも使えるわけじゃない
キャッシュレス決済は便利ですが、すべての場所で使えるとは限りません。小さな個人経営のお店や、現金のみ対応の施設もありますし、通信障害や災害時には使えくなってしまう可能性もあります。
- 現金が必要な場面も考えて、少しは持ち歩く
- いくつかの決済手段を組み合わせて使う(QRコード決済+クレジットカードなど)
特に旅行先では、どの決済方法が使えるか事前に確認しておくとスムーズです。
キャッシュレス決済は、次のことを注意するだけでより安心して使えます。上手に使いこなして、快適な買い物を楽しみしましょう。
キャッシュレス決済を安全に使うためのポイント
キャッシュレス決済は便利だけど、使うなら安全に使いたいと思う人は多いと思います。
そんな人は、トラブルを防ぐために気をつけておきたいポイントをチェックしておきましょう。
- 万が一のときの補償を知っておこう
- 不正利用を防ぐための対策
それぞれ、説明していきます。
万が一のときの補償を知っておこう
キャッシュレス決済には、スマホやカードをなくしたときの補償制度があります。「もし不正利用されたらどうしよう…」と不安な方は、事前に補償内容を確認しておくと安心です。
- 盗難・紛失時の補償があるかチェックしておく
- 不正利用時の補償範囲と条件(補償金額の上限や自己負担額の有無を確認しておく)
どんな時に補償が適応されるのかなど、事前に条件を確認しておくことが大切です。
不正利用を防ぐための対策
キャッシュレス決済は便利な反面、不正利用のリスクもゼロではありませが、少しの工夫でかなり安全に使うことができます。
- 利用通知をONにする(決済のたびに通知がくるので、不正利用にすぐ気づける)
- 2段階認証や暗証番号を設定して、不正利用を防ぐ
- アプリやスマホを常に最新の状態にアップデートしておく(安全性が高まる)
- 公共の場で暗証番号やパスワードを入力する際は要注意(周囲の人に覗き見されないよう注意する)
- フィッシング詐欺に注意する(偽のメールやSMSに注意する)
2段階認証を設定しておくと、ログイン時に追加の認証が必要になるので、セキュリティが強化されるでしょう。
まとめ|キャッシュレス決済を上手に活用しよう!
キャッシュレス決済は便利でお得な支払い方法ですが、もちろんデメリットもあります。大事なのは自分に合った決済方法を選んで、上手に使いこなす事です。
- メリットだけでなく、デメリットも理解しておくことが大事
- 使いすぎを防いだり、セキュリティ対策をしたりするなど使い方を工夫しよう
- ポイント還元やキャンペーンを活用して、楽しく&お得にキャッシュレスを使いこなそう!
- 少額の現金も持っておき、併用して使おう!
キャッシュレス決済は使い始めると、いつもの買い物がとても便利で快適なものになります。
いろんな決済方法と組み合わせて、自分に合ったものを使ってみると良いでしょう。
コメント